スポンサーリンク
※4月16日に全国民に10万円を給付する事に変更されましたので、30万円給付は中止の予定です。

- 新型コロナの影響で給与が激減した!
- 30万円の現金給付の条件って?
- 私は「30万円の現金給付」もらえるの?
新型コロナの拡大が止まらず、収入が激減してしまった方が多いと思います。
現在検討されている「30万円の現金給付」についての条件は以下の2つ。
- 世帯主の収入が非課税世帯以下にまで減少
- 世帯主の収入が50%以上減り、非課税世帯の2倍にまで減少


ぜひこの統一基準をチェックして、ご自身が対象者かどうか確認してみてください。
※4月14日時点の情報であり、今後も変更される可能性がありますことをご了承ください。
※こちらの記事は随時更新していきます。
スポンサードサーチ
目次
コロナ助成金で30万円もらえる条件その1:非課税世帯以下にまで収入が減少(予定)

統一基準では、以下の給与まで減少した場合に一律で対象とされます。
- 単身世帯:10万円以下
- 扶養家族1人:15万円以下
- 扶養家族2人:20万円以下
- 扶養家族3人:25万円以下
扶養家族1人当たり5万円ずつ増えていきます。
扶養家族って?


またパートの妻などは、税金がかからない収入なら扶養家族になります。
※扶養家族の定義がまだ発表されていないので、詳細が分かりましたら追記します。
例1:夫と専業主婦(扶養家族1人)の場合
夫の給与が15万円以下になれば対象。
例2:夫と専業主婦・子ども1人(扶養家族2人)の場合
夫の給料が20万円以下になれば対象です。
例3:夫とフルタイム妻・子ども3人(扶養家族3人)の場合
夫の給料が25万円以下になれば対象です。
コロナ助成金で30万円もらえる条件その2:収入が50%以上減り、非課税世帯の2倍にまで減少(予定)

Victoria_Borodinova / Pixabay
夫の収入が50%以上減り、かつ非課税世帯の2倍まで減少した場合も対象です。
スポンサーリンク
- 単身世帯:20万円以下
- 扶養家族1人:30万円以下
- 扶養家族2人:40万円以下
- 扶養家族3人:50万円以下
扶養家族1人当たり10万円ずつ増えていきます。
例1:夫と専業主婦(扶養家族1人)の場合
条件は「50%以上減の給与が30万円以下」
通常の夫の給与が60万円以下で、50%以上減である=30万円以下になった場合が対象です。
例2:夫と専業主婦・子ども1人(扶養家族2人)の場合
条件は「50%以上減の給与が40万円以下」
通常の夫の給与が80万円以下で、50%以上減である=40万円以下になった場合が対象です。
例3:夫とフルタイム妻・子ども3人(扶養家族3人)の場合
条件は「50%以上減の給与が50万円以下」
通常の夫の給与が100万円以下で、50%以上減である=50万円以下になった場合が対象です。
スポンサードサーチ
コロナ助成金で30万円もらえる条件は世帯主の収入減のみ(変更の可能性あり)
現在は、世帯主の収入減しか対象ではありません。
夫婦共働きで妻が収入減で対象になったとしても、世帯主が夫なら30万円は支給されません。
しかし現在、世帯主以外の収入減にも対応しようという動きがありますので、今後の動きをチェックする必要があります。
コロナ助成金の申請方法
支給開始日や申請方法などはまだ未定。申請は郵送かオンラインで検討されています。
決まりましたらこちらに追記していきます。
スポンサードサーチ
コロナ助成金の問い合わせ先
詳しくは、総務省「生活支援臨時給付金(仮称)」をご覧ください。
【コールセンターの概要】
○連 絡 先 03-5638-5855
○応対時間 9:00~18:30 (土、日、祝日を除く)
また、総務省サイトで助成金に関するQ&Aも発表されています。
まとめ:コロナ助成金の詳細は審議中です(発表が出たら追記予定)
コロナ助成金については、まだ決まっていないことが多くあります。
30万円の金額や支給方法なども変更される予定がありますので、今後発表されましたら追記していきます。
スポンサーリンク