スポンサーリンク
みなさんマイルを貯めていますか?
私は1年間(活動したのはほぼ半年)で40万マイル貯めました。
最初は安く旅行に行ける!と思って始めたマイラー活動でしたが、だんだん「あるワナ」に陥っているような気がしてきました。
これは、マイラーの方々が「マイルを貯めすぎた時に引っかかるワナ」についてお話しします。
というか私が思いっきり引っかかっているので、自分自身に向けて書いているものです。
※今回は、ガチのマイラーの方に対してのお話しなので、「マイル?どうやって貯めるの?」という方向けではありません。ごめんなさい。
目次
その1:マイルを貯めることが目的になっている

「国内往復は1万8千マイル」
「ハワイ往復は4万マイル」
というマイル数が必要なので、最初は「家族3人でハワイ旅行に行くなら12万マイルかあ・・・。うわ~無理」と思いますが、貯め始めてみると本当に簡単に、毎月4万マイルほど貯まっていきます。
ハワイ旅行分のマイルなんて4ヶ月くらいで貯まってしまうのです。(タイムラグはありますが)
そこで、すぐにハワイ旅行に行くかというと、多くの方がマイルを使った旅行に行っていない気がします。
5万マイル貯まったから、次は10万マイル。その次は20万マイル。神案件発生で2万マイルゲット!
といったように、だんだんマイルを貯める事自体が楽しくなってきます。
私も貯める事が楽しすぎて、もはや旅行よりもマイルを貯める事が趣味になっています。
最初の目的は「○○に旅行に行きたい!」だったはずが、それをはるかに超えるマイルを貯めてもなお旅行に行かずにマイルを貯め続けるのです。
これは、「旅行に行く(目的)ためにマイルを貯める(手段)」ではなく、もはや「マイルを貯める(目的)ためにマイルを貯める」となっていないでしょうか。
みなさまご存じのように、ANAでもJALでもマイルの有効期限は3年間です。(BAなら永年ですが改悪リスクもあります)
3年後に、使い切れないほどのマイルを残しておかないように「旅行に行く(目的)」を思い出して、そのためにマイルを貯めましょう。
その2:マイルを使う旅行の夢がインフレしていく

私がマイラーになろうと思ったのは、「子どもが大きくなったら、オーストラリアに連れて行ってあげたいな」と思って検索したのが最初でした。
そこで「マイルを貯めたら航空券がタダで手に入る!」という言葉が目に入り、マイルを貯め始めました。
しかし、そこでマイラーの方のブログを見ると、「マイルでビジネスクラス!」とか「ファーストクラスに乗れる!」とか、「ラウンジで無料飲食し放題!」だの、果ては「ファーストクラスで世界一周旅行!」という言葉たち。
もちろんそこには夢がありますし、ウソではなく現実可能な夢です。
しかし更に「そのためにはSFCやJGCが必要だから、まずは修行!修行には50万円!(修行費用分はマイルを貯めよう)」という、もはや一般人には到底理解されないような世界に突入していきます。
私も単純なので、マイルが簡単に貯まることもあって、「じゃあ家族でビジネスクラスでオーストラリア!?」とか「ビジネスクラスで世界一周もいいね!!」とか言い出しました。
私の夫は生暖かい目で見守って(放置して)くれているのでまだ良いのですが、夫婦の温度差を感じている方も多いかと思います。
私「ねえねえ!マイル貯めたらビジネスクラスで旅行に行けるんだって!」
夫「ほー」
私「ラウンジでごはんもお酒も食べ飲み放題なんだって!」
夫「へー」
私「ファーストクラスで世界一周旅行に行った人もいるんだって!」
夫「ふーん」
私「頑張って貯めるね!!!」
夫「・・・で、オーストラリアにはいつ行くの?」
はい。当初の夢だったオーストラリアは未だに行っていません。
夢があるのは良い事なんですが、なんだか大事な事をほったらかしで夢を見続けて走り続けているような気になります。
まずは地に足つけて、行きたいところに行くことを最初の夢にしましょう。
その3:マイルを使うために旅行に行く

マイルが貯まりすぎると、「マイルを使いたいために旅行に行く」という気持ちになってきます。
行きたいところがあるのではなく「ビジネスクラスに乗りたいから旅行に行く」とか、「ラウンジ使いたいから旅行に行く」という考え方になっていきます。
私もあやうく「0泊4日のビジネスクラスの旅行で、半日ラウンジで空港からほぼ出ない旅」を計画して、家族にやんわりと止められました。
これはこれで今でも行きたい旅程ですし、別に目的がビジネスクラスでもラウンジでも良いんですが、一緒に行く家族はあまり分かってくれません。
家族みんなが満足してくれる旅にしないと、「みんなの旅行の為にせっかく貯めたのに!」と思っても、誰も感謝してくれません。
スポンサーリンク
自分一人が満足する旅なら良いのですが、家族の理解を得るためには、家族の希望に合った旅行にする方が得かと思います。
その4:マイルを貯める為にお金をじゃぶじゃぶ使う

さて、マイルは基本的にタダで貯めますが、「100%案件」や「入会金必要だけど○万マイル」という案件も多く、もちろんみなさんがっつり使っているかと思います。
その際の「商品やサービスの支払料」は、「バイマイル」として扱っていると思います。
例えば、「1万円の商品を買ったら1万マイルだから、買っちゃった!」
これは1万マイルを1万円で購入できたのだから、1マイル=1円で購入した(バイマイル)と考えられます。
更に商品もメルったりヤフったりで6千円くらいになれば、4千円で1万マイルゲット!1マイル=0.4円ならお得!となりますね。
こうやって純粋なバイマイルなら、「マイル獲得費用」として計上が必要です。
ただ、「外食や美容院でマイルになる!」と毎月行くの場合ですが、その費用はバイマイルですか?
「外食は行きたくて行くし、美容院はどうせ毎月行くものだから、マイル獲得費用ではない」という方もいますが、その外食には行きたくて行っているのか、マイルが欲しいから外食に行くのか、はっきりと明確になっていますか。
ちなみに私は明確になっていません(笑)
何故なら「うわ!お得!行こう行こう!!」となって、行かなくても良かったお店に行ったり、必要でない商品を買ったりしています。
もはや「お得なマイルのためなら、いくら使ってもいい!」みたいな状態になっています。
ちなみに神案件の某チョコは、まだ冷蔵庫の中に眠っています。
私は食べたくて買ったわけじゃないんだなーと思うと、これはバイマイルとして計上しなければいけないなと感じています。
そうなると、「マイルを貯めるために純粋に使ったお金」を計算しないと、「タダで旅行に行くはずが、お金をじゃぶじゃぶ使ってた」ことにもなりかねません。
実際40万マイルを獲得するために、7~8万円は使っています。
もはや多いのか少ないのか分からないです。
でもお得だったらどうしても飛びついてしまいます。
その5:現実にはマイルを貯めても旅行には結構お金がかかる

「マイルで行けば格安で旅行に行ける!」と思って貯め始めましたが、実際旅行になるとサーチャージや宿泊費や食費やお土産代など、飛行機代以外のお金がかなりかかります。
もちろんSPGカードも持っているのでホテル代も格安になってますが、それでも年会費は現実に3万3千円かかってます。
ちなみに今年私が行った旅行ですが、
・東京旅行(3泊4日、4名、54,000マイル、20万円)
・台湾旅行(2泊3日、5名、16万マリオット宿泊、20万円)
と、今年すでに旅行に40万円使っています。
原因は色々あるのですが、一番大きな原因は「マイルやポイントでお得になったから、ちょっと贅沢しようぜ!」という気持ちが抜けないからだと感じています。
もちろん旅行の時にケチケチするのはつまらないと思いますが、そもそもマイルがなかったらそんなにお金を使って旅行行ってたか?と言われると何も言えません。
そんな状態ですが、更に2件旅行の予定を入れています。
・沖縄旅行予定(3泊4日、3名、36,000マイル、12万マリオット宿泊)
・バンコク旅行予定(3泊4日、3名、18万マイル、5万マリオット宿泊、燃油代5万円)
これから、どれくらい現金を使うのか分かりませんが、「SPGカードで払えば、また宿泊ポイントが貯まるからラッキー」という気持ちが結構あります(笑)
こうやって、「旅行に行くために旅行に行く」を繰り返していくのがマイラーの宿命なのでしょうか。
でもマイル貧乏にならないためには、「まず1年間の旅行の予算を決める」事が大事です。
いくらマイルがあっても、旅行に使うお金すべてを賄えるわけではありません。(賄えているプロマイラーの方もいますが)
なので、私みたいな平マイラーは、あまりちょくちょくいかず、「本当に行きたかったところに、年1回ビジネスクラスで行く」の方が、満足度やお金の節約的にも良いかと思います。
最後に
はじめてマイラーの方向けに記事を書いたのですが、FPとしては「お得のためにお金を使いすぎないで!」ということです。
実は家族はそんなに海外旅行に行きたくなかった。その辺の公園でも楽しかった、なんてことも多いものです。
マイラーは自分自身が楽しむための趣味なので、家族には「海外旅行に連れて行ってやっている」ではなく、「自分の趣味に合わせてもらっている」くらいの気持ちでいる方が、家庭円満になるような気がします。
マイルが貯まりすぎて旅行に行きまくったせいで、貯金は減っている、というマイラーも多いのではないでしょうか。
まずは家族で必要なお金をちゃんと貯金し、旅行の予算を立てて、その中でマイルを使ったお得な旅行をする、という健全なサイクルになることを願っています。
でも、私もいつか0泊4日のビジネス旅行記をアップしたいと思います!
(この記事の意味がない)
スポンサーリンク
コメントを残す