【かんたん】NISAとつみたてNISAどっちがいいの?5秒で決められる方法

NISAとつみたてNISAのどっちがいい?かんたんな選び方

スポンサーリンク

はるち
  • NISAとつみたてNISAどっちにしたらいいの?
  • 私にはどっちが合っているの?
  • そもそも内容の違いって?


私は「つみたてNISA」の制度が始まった当初、どちらを選ぶべきかかなり悩みました。

でもこの方法なら、自分が「NISA」と「つみたてNISA」のどちらが合うのか、すぐに決められますよ。

 

けいFP
「NISA」と「つみたてNISA」で迷っているなら、ぜひ読んでみてください。

NISAとつみたてNISAの違いは?

qimono / Pixabay

まずは「NISA」と「つみたてNISA」の違いを簡単に説明します。

 

NISA

年間120万円の非課税枠

5年間の非課税期間

・総額600万円の非課税枠

株でも投資信託でも何でも買える

 

 

つみたてNISA

年間40万円の非課税枠

20年間の非課税期間

・総額800万円の非課税枠

・選ばれた投資信託しか買えない


「NISA」も「つみたてNISA」も基本的には、国が「貯金より投資にお金を回してほしいので、期間内に儲かった分に対しては税金をかけませんよ」という制度です。

 

まず最初に、5年間の非課税期間「NISA」が出来たのですが、5年後には利益を確定させるために必ず売却しないといけません。

なので、今まで売り買いしていた人には向いていますが、初心者には使いにくい制度でした。

 

そりゃそうですよね。

「5年以内に絶対値上がりする株や投資信託を選んで、5年以内に売れ!」と言われても分かりませんよね。

 

なので、NISAをするのはすでに投資をしている人ばかりで、NISAが出来たからといって投資をはじめようとする人が増えませんでした。

 

それを踏まえて今回、非課税期間が20年間も伸びた「つみたてNISA」が出来ました。

 

20年あればすぐに売買しなくても済むし、長期投資向けの銘柄を選んでいるので、初心者でも投資しやすいだろうと考えられています。

 

なので、この「非課税期間」が、どちらかを選ぶ一番のポイントになります。

 

スポンサードサーチ

「NISA」と「つみたてNISA」は「投資スタイル」で選ぶ

RobinHiggins / Pixabay

「NISA」と「つみたてNISA」の選び方は、以下の通りです。

 

・「株や投資信託を売り買いすることで利益を得たい上級者」→「NISA

 

・「投資信託をほったらかしのまま配当金などで利益を得たい初心者」→「つみたてNISA

 

「NISA」は5年間、「つみたてNISA」は20年間の非課税期間を超えたら、利益に対して20%課税されるので、税金がかかる前に必ず売却しなくてはいけません

 

なので、5年内に売って利益を出せる覚悟がある人は「NISA」、20年間ならほったらかしで増やしたい人は「つみたてNISA」という選択肢になるのです。

 

 

5年内で売れるということは、株などの売買を頻繁にする投資スタイルが好きな人です。

なので、上級者や株の事に詳しい人には「NISA」がおすすめです。

 

逆に、20年間持ち続けるということは、株価の上下を気にせずに、配当金を得ることでじっくり増やしていきたいという人です。

なので、初心者や時間のない人には「つみたてNISA」がおすすめです。

 

ちなみにうちの父はがんがん株の売買をするので「NISA」、私は株の乱高下に耐えられないタイプなので「つみたてNISA」を選んでいます。

 

選び方の順番は、1番「投資スタイル」、2番「投資枠」の順

TeroVesalainen / Pixabay

「NISA」と「つみたてNISA」は、年間の投資枠の違いもあります。

 

「年間120万円投資できるけど、初心者だよ~」

とか、

「年間40万しか投資できないけど、売り買いしたいよ~」

という人は、どっちを選ぶべきでしょうか?

 

この場合も、「投資スタイルで選ぶ」です。

なぜなら、合わない投資スタイルだと失敗するからです。

 

たくさんお金を持っているからといって、いきなり株の売買を始めても、失敗することは目に見えてますよね?

 

初心者なら、まずは40万円を「つみたてNISA」にして、残りは別の投資方法を考えましょう。

私は、毎月33,000円を「つみたてNISA」にして、まとまった金額は米国債などに投資しています。

また、iDecoなどもあるので、毎月10万円投資できるけど、どこに預けようかと思うなら、

 

また、自分の意志で銘柄を選んでガンガン売買したい!という人が、長期スタイルの「つみたてNISA」をしたって、ストレスがたまるでしょう。

 

うちの父みたいに「今さら、長期投資しとったら途中で死んでしまうわ(笑)」という人は、ガンガン投資した分の利益が非課税になる方が嬉しいです。

 

ここは、自分の意志(投資スタイル)が優先だと考えましょう。

 

スポンサードサーチ

自分の投資スタイルが分からない!という方は、「つみたてNISA」一択

ここまで話して、「投資スタイル?なにそれ考えたことない」と思ったあなたはきっと初心者です。

 

初心者なら、「つみたてNISA」一択となります。

 

株の経験がある上級者でも、長期スタイルが好きな人もいますので、「NISA」と「つみたてNISA」で選べます。

 

しかし、初心者が「NISA」で売買するとなると、まずは株の勉強が必要です。

 

5年内に上がる可能性のある株を選び出し、5年後に確実に売るように考える、となると、時間もかかりますので、まずは「つみたてNISA」で投資しながら勉強をし、途中で「NISAで売買したい!」と思った時に変更したらよいのです。

 

「NISA」は年間120万円の枠をいつでも使い切れる人におすすめ

 

 

NISAがおすすめな人

・株や投資信託の売買が得意

・年間120万円の投資が出来る

・月10万円の積立でも、一度に120万円の株を買う場合もある

・年齢が比較的高い方

・中期的な投資をする人


NISAの良いところは、株でも投資信託でもなんでも使えるところです。

なので、単元株を好んで買う人には、買い時と思った時に、一度に非課税枠で買えるのがメリットです。

 

知人は、ソフトバンクが下がった時に一気にNISA枠で60万円分買ったりしています。

元々株を買う人には、「近い将来上がるだろう」と思ってNISA枠で株を買う人が多いです。

 

 

NISAの詳しい内容は、別記事でご紹介します。

 

スポンサードサーチ

「つみたてNISA」は毎月33,000円を積み立て出来る人におすすめ

つみたてNISAがおすすめな人

・初心者の方

・年間40万円の投資が出来る

・月33,000円の積み立てが良い人(一度に株を買ったりしない人)

・年齢が比較的低い方

・長期的な投資をする人


つみたてNISAは、若い年齢の方にも投資がはじめやすいようにと作られた制度なので、月33,000円をこつこつ積み立てしていける人なら、この制度が一番おすすめです。

 

一番のメリットとしては、長期的に投資が出来るので、ほったらかしで資産が増えていきます。

 

デメリットとしては、金額が年間40万円とNISAの年間120万円よりも少ない、決められた積立投資信託しか選べないなどです。

 

つみたてNISAの詳しい内容については、別記事でご紹介します。

 

家族で「NISA」と「つみたてNISA」を分ける方法もある

ちなみに、主人は株も買うので「NISA」、私は「つみたてNISA」です。

 

うちの両親は比較的高齢なので「NISA」一択です。

 

このように投資スタイルや性格などで分けられますし、家族でNISAとつみたてNISAの両方をしておくことで、中期投資と長期投資の両方が出来るのでおすすめです。

 

スポンサードサーチ

「NISA」と「つみたてNISA」を選べない人は併用しよう

6ad2fa124024b8a962743195c9ec3658_s

スポンサーリンク

それでも「基本は長期スタイルだけど、たまに一気に株を買いたい時もあるから、選べないよ~」という方は、NISAとつみたてNISAの両方してみませんか

 

実はNISAとつみたてNISAは、併用することが出来ます。

 

なので、

1年目は120万円投資したいのでNISA、

2年目は投資信託に40万円投資するのでつみたてNISA、

 

というように、1年ごとにNISAとつみたてNISAどちらでも選べます

 

もちろん同じ年にNISAとつみたてNISAの両方をすることはできません

一度選ぶと、1年間は同じ方法を選ばないといけないので、年の初めに今年はどちらで運用するかを決めないといけません。

 

また、前の年に投資した分は、翌年積立しなくても非課税でずっと運用してくれます。

 

なので、絶対にどちらかを選ばないといけない!と思わずに、とりあえず「つみたてNISA」を始めて、途中から「NISA」をする方法もおすすめです。

 

NISAとつみたてNISAを併用する場合の注意点

NISAとつみたてNISAの両方を選べる方がお得!と思われるでしょうが、併用には注意点があります。

 

まず、「NISA口座」と、「つみたてNISA口座」の2つが必要になります。

 

そして、「NISA口座の資産」と「つみたてNISA口座の資産」を、どちらかに動かすことはできません。

 

つみたてNISA口座に投資信託が40万円あるので、NISA口座の投資信託120万円と一緒にしたら管理がしやすいから移したい、と思っても出来ないのです。

 

なので、2つの口座を別々に管理する必要があります

 

 

つみたてNISA口座はいくつでも開設できる!(ので注意点もあり)

 

また、つみたてNISA口座はいくつでも開設出来ます

 

しかし、つみたてNISA口座間での資産移動はできません

 

どういうことでしょうか?

 

 

例えば、SBI証券の「つみたてNISA口座」に40万円投資信託があるとします。

 

今度、楽天証券で「つみたてNISA口座」を新規開設しました。

 

しかし、SBI証券に残した40万円の投資信託は、楽天証券の「つみたてNISA口座」には移動できません。

 

なので、SBI証券の40万円分はそのまま、楽天証券で0円からつみたてNISAを始めることになります。

 

そうなると、SBI証券と楽天証券の2つの口座を管理しないといけません。

 

 

なんだかとちょっと面倒くさいですよね。

 

 

なので、新しくつみたてNISA口座を開設しようとされる場合には、最初の証券会社は選ぶようにしましょう。

 

投資は長期スタイルがおすすめ

52607bc0de2f8842e4581c7214d5a27b_s

ちなみに、毎月33,000円を積み立てたら、利子はいくらになるでしょうか?

 

毎月33,000円を20年間、0.1%の定期預金に預けると、元金792万円+利子はたった6.3万円です。

20年間預けていても6万円ちょっとしか利子は増えません。

 

しかし、毎月33,000円を20年間をつみたてNISAで5%で運用すれば、元金792万円+562万円超になります。

総額で1,354万円も貯まるのです

 

これは複利効果といって、利子に対しても更に利子がつくので、期間が長いほど利子が雪だるま式に増えていくのです。

 

 

なので、NISAの場合だと、5年間しか投資できないため、月10万円を5%で投資しても681万円と、利子は81万円しか増えません。

 

でも、NISAで買った100万円の株が150万円になった場合、税金10万円は非課税になります。

単元株が好きな方にはNISAも魅力がありますが、毎年150%のリターンを得られる事は少ないでしょう。

どの株が上がるかどうかなどは、勉強も必要ですし、損切りなどの辛い決断もあります。

また、損切りしても、NISA枠だと損益通算が出来ません。

 

よほどの実力がないと「つみたてNISA」よりも利益を出すことは難しいでしょう。

 

NISAとつみたてNISAにおすすめな証券会社は楽天証券

7ef731771237cdfa19f5b76b6dc70ef4_s

「NISA」と「つみたてNISA」のどちらが自分に合うのか分かった!

なので、投資を始めてみたい!

けれど、どこの証券会社にしたらいいのか分からない!

 

 

という方には、楽天証券をおすすめします

 

楽天証券は、楽天銀行や楽天ポイントカードとも連携しているので、ポイントからでも投資できるなど、使い勝手がかなり良いです。

 

また、2018年10月からは、積立投資を楽天カードで決済したら1%の楽天ポイントがつくという、破格の優遇を行っています。

 

 

今まではSBI証券と楽天証券の2社をおすすめしていましたが、この1%の楽天ポイントをもらえる制度が出来たことで、楽天証券が一番おすすめとなりました。

 

私もいままではSBI証券ばかり使っていたのですが、今度からつみたてNISAは楽天証券で行おうと思っています。

 

 

ただし、1%の楽天ポイントがつくのは、上限があります。

月5万円の積立投資に対してなので、年間6,000ポイントまでが上限となります。

 

でも、月5万円が上限ならば、つみたてNISAは3.3万円なので、全額ポイントがつくことになります。

つみたてNISAなら年間40万円の投資に対して4,000ポイントがつきます

 

ポイントは楽天市場でほしい物を購入しても、更に投資に回すこともできます。

 

 

まとめ

 

まとめます。

 

まとめ

・「NISA」と「つみたてNISA」は、「投資スタイル」で選ぶ

・「株や投資信託を売り買いすることで利益を得たい上級者」→「NISA

・「投資信託をほったらかしのまま配当金などで利益を得たい初心者」→「つみたてNISA

・「投資スタイルが分からない人」は初心者なので、「つみたてNISA」

・つみたてNISAは、こつこつ長期投資の方におすすめ

・NISAは、株など自分で投資先を選べる方におすすめ

・長期投資の方が、複利で増えていく


長期投資のメリットは、一度選んだあとは、年1回くらいの見直し以外は、ほったらかしで運用できるところです。

 

今の低金利の時代、自分の資産を増やすには努力が必要です。

毎月少しでも積み立てていくことで、将来の安心が得られます。

 

お金を増やせる人は、「今すぐに動く」人です。

何故なら、長期投資するには「今すぐ」投資した方が長く増えていくからです。

 

先ほどの例でいうと、

毎月33,000円をつみたてNISAで5%で運用する場合、

20年間なら1,354万円(非課税計算)

30年間なら2,278万円(課税計算)

40年間なら3,866万円(〃)

 

月33,000円でも、40年間で3,866万円と、マイホームが一括で買えてしまうほどの金額が貯まるのです。

 

複利の恩恵を最大限に受けるには、早く始める事が大事です。

 

まずは口座を開設するところからはじめましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お金を貯めている人だけが知っている情報を無料で公開中

限定記事も読めるLINE登録はこちらから


友だち追加


ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

FPのけいです。 夫・息子(3歳)・猫の4人暮らし。 結婚後【230万円の大赤字】だったダメ主婦が、9年で【3,000万円】貯めました。 ・かんたん家計簿の付け方 ・無理しない節約術 ・お得なポイ活 ・初心者向けの投資方法 などを発信しています。 LINEもやってます!