スポンサーリンク

- 楽天ペイを始めたい
- 登録はどうしたら良いの?
- 楽天アカウントとの連携って?
楽天ペイを始めようと思っても、登録が面倒臭く思いますよね。
今回私も実際に登録してみて、分かりにくかった部分を中心に解説していきます。
楽天ペイでの支払いは5%還元対象なので、楽天ペイで支払うだけで2〜5%戻ってきます。
ちなみに私のポイント収入はこちら。

(※収入全額が5%還元ではありません)
現金で払っていたら戻ってこないお金ですので、とてもありがたい!



スポンサードサーチ
目次
楽天ペイの開設方法
楽天ペイの開設手順は、大きく3つ以下の通りです。
- 楽天アカウントを選択してログインする
- 電話番号SMS認証をする
- クレジットカードの本人認証パスワードを入力する


それでは以下で詳しく説明していきますね。
1.アプリをダウンロードする
まずは楽天ペイのアプリをダウンロードします。
ダウンロードはこちらからできます。(iOS・Androidどちらも対応)
アプリのダウンロードが終わったら、「開く」をタップしてください。

2.アプリを開く
アプリを開くと、楽天ペイの内容説明の後、登録画面が表示されます。

この「はじめる」をタップしましょう。
3.楽天アカウントを選択してログインする

アカウントの選択が表示されます。
私は楽天市場のアカウントを持っているので、自動的に表示されました。
このままログインをタップします。

もし楽天市場のアカウントを持っていない方は、「別アカウントでログイン」をタップしてください。
(楽天のアカウント作成になります。)
4.メールマガジンをチェックする
規約等が表示されますので、チェックして同意してください。
この時にメールマガジンの登録画面が出てきます。

こちらの配信を希望する場合は、○の部分をタップしてくださいね。
(後で設定は変更可能です)
5.電話番号SMS認証をする
ここからがちょっとめんどい「電話番号SMS認証」です。



最近はなりすましや偽造など物騒な話も多いので、きちんと電話番号を紐付けて、本人確認をしています。
これをすることで、安心して使うことができます。

6.本人認証サービスをする
本人認証サービスをするためには、電話番号の登録が必要です。


それでは、電話番号を入力します。

すると、SMSで「6桁の認証番号」が通知されます。
この番号を、下の枠に入力してください。

登録はこれで終了です。

7.クレジットカードの3Dセキュア(本人認証サービス)をする
次は、クレジットカードの設定です。
もし楽天市場でクレジットカードを登録していれば、そのまま使えます。
が。こんな画面が出てきます。

スポンサーリンク
これは、本人のクレジットカードで間違いないかのパスワード登録です。
今後、ネット上で買い物をする時には、このパスワードを聞いてきます。


8.3Dセキュアの「本人認証パスワード」を入力する
ここからは楽天e-NABIの画面に移ります。
楽天会員のIDとパスワードを入力し、ログインを行ってください。

ログイン後は、本人認証パスワードの設定方法が表示されます。

この表示の下に、入力画面が表示されます。
私は楽天カードを登録しているので、自動的にカード番号が表示されています。
この
- パスワード
- ご本人様確認(セキュリティコード)
を入力します。


9.本人認証を行う
カードの本人認証が終わったので、アプリに戻ります。

ここで、先ほど登録したパスワードを入力して、送信ボタンをタップ。
これで登録が完了です。
お疲れ様でした。

10.ポイントの使い方を設定する
最後に楽天ポイントの使い方を設定します。
この「ポイントを自動的に使いますか?」で「はい」をタップ。
もちろん「いいえ」でも良いですが、期間限定ポイントなどを自動的に使ってくれた方が、期限切れの心配もなくお得です。

あとは、楽天銀行をお持ちであれば、チャージも簡単にできます。
(今回は登録していません)

楽天ペイの初期画面がこちら
登録が終わると、こんな画面が表示されます。

スポンサードサーチ
楽天ペイの支払い方法
楽天ペイは登録店舗で使えます。
使い方は2種類
- バーコード読み取り
- QRコード読み取り
これも見ていきますね。
バーコード読み取り

お店の人にバーコード画面を見せるだけで、読み取ってくれます。
金額の入力する手間もなく、自動的に支払いが完了します。
QRコード読み取り
お店によっては、レジが楽天ペイに対応してないことがあります。
その場合は、この「QRコード読み取り」をタップします。

カメラが起動しますので、お店に置いてあるQRコードを読み取り、金額を入力してください。
これで支払いは完了です。
まとめ:楽天ペイは5%還元対象!
消費税増税に伴い、2〜5%の還付が行われていますが、意外に使っている方少ないですよね。
その理由として、
- クレジットカードは使いすぎるから嫌
- ○○ペイは多すぎてよく分からない
- 登録するのが面倒
とよく聞きます。
しかし、5%の還元は結構大きいんですよ。
私も色んなペイやクレジットカードを使っているので、色んなポイント還元だけで今月2万円近く戻ってきました。(※全て5%還元ではないです)

何もしなければ戻ってこないこのお金。
1つずつの金額は少なくても、月10万円使ったら、総額で5千円も戻ってくるんです。
良いランチに家族で行ける金額じゃないですか?



スポンサーリンク