スポンサーリンク
- マイホームも車も買ったのに、幸せに感じない
- 毎日、お金のことばかり考えて苦しい
- 幸せになるためのお金の使い方って何?
お金の貯め方も難しいですが、お金の使い方もかなり難しいですよね。
好きなものばかり買いたい!けど貯金がなくなる・・。かといって我慢ばかりしたら辛い。
どうしたら幸せになるお金の使い方ができるのかな?って考えませんか?
こんな人にピッタリの本があります。
それがこの「幸せをお金で買う五つの原則」です。
この著者はビジネスパーソンではなく、なんと心理学者の教授。
なので、どんなお金の使い方をしたら幸福度が上がるのかを実験してきました。
そんな研究結果をまとめたのがこの本です。
この本では、幸せになるための5原則を行うのに、たくさんのお金は必要ないと断言しています。
この本は「どの500円の出費で最大の幸福を上げられる使い方ができるか」を教えてくれます。
スポンサードサーチ
目次
幸せをお金で買う五つの原則 とは
この本の5原則とは、
- 経験を買う
- ご褒美にする
- 時間を買う
- 先に支払って後で消費する
- 他人に投資する
さて、これを見てどう思いますか?
例えば旅行は無駄遣いと言われることが多い出費です。
しかし、この五つの原則に当てはめると、旅行は幸福になる方法にピッタリです。
- 旅行という経験を買う
- 働いたご褒美になる
- 家族と過ごす共有の時間を得られる
- お金の痛みは旅行中はない
- 家族が楽しんでるのを見て幸せです
ここから先は私の備忘録と感想を書いていきます。
「幸せをお金で買う五つの原則 」原則その1:経験を買う
- 新しい家を買っても幸福になれるわけではない
- 新しい家に対する満足感は上がるが、人生に関する幸福感は全く向上しない
どんなに素敵な家でも「他の人のほうが広い・綺麗」など、よそと比べてしまいますよね
特に新築が好き!といっていると、10年後は不幸な気持ちになりそうです。
- 形のあるものは買った瞬間に幸福になるがその後はどんどん減っていき慣れていく
- 経験はその後もずっと色褪せない
夫が好きな車を買ったのですが、最初の1ヶ月は持ってニコニコしていました。
しかし、スーパーに行く時にも会社に行く時にも、毎日ニコニコはしなくなりました。(当たり前ですよね)
- 物を買うよりも経験を買うほうが幸せになるとアメリカ人の57%が考えている。
- 物を買ったほうが幸せだというのは34%
これはとてもよくわかります。
私が旅行にかけた費用は新車の軽自動車くらいですが、軽自動車を見てニヤニヤはしませんが、あの時の旅行のことを考えるといつでも幸せな気分になれます。
- 旅行で快適なホテルに泊まるより、不便な氷のホテルの方が忘れられない思い出になる
- 次に滞在したいのは氷のホテルという人が72%
旅行で思い出すのはアクシデントや困ったことばかりですよね。
友だちとリゾートで迷子になってお店に入れず、ホテルで食べたカップヌードルのまずさは今でも覚えています。
スポンサードサーチ
「幸せをお金で買う五つの原則 」原則その2:ご褒美にする
- 当たり前だと感じると幸福感は得られない
- 物で幸せになりたいならご褒美にする
これは私も実践しています。
私も子供も頑張った時だけお菓子がもらえると決めているので毎日は食べないし、もらえる時はとても喜びます。
惰性のように食べるお菓子で太ることもなくなり2重で嬉しいことになりました。
- 終わりを考えるとそのものがとても大事に感じる
- ロンドンの人はいつでも見に行けるビッグベンは見に行かない
7つの習慣にも書かれていますが、終わりを思い描くとこれから起こる全てのものがかけがえのない時間だと感じられます。
このおかげで子供のわがままを見ても「もうすぐこんなわがまま言わなくなるんだなぁ」としみじみとして、子どもを大事に思えるようになりました。
「幸せをお金で買う五つの原則 」原則その3:時間を買う
- 5円安いガソリンスタンドを探したり10円安い牛乳を買いに行くことで時間を無駄にする
私もですが、主婦は結構コレしますよね。
主婦の時間はお金にならないと言われますが、とんでもない!
時間が足りない主婦が時間を買って余裕を持てば、夫や子供にも優しくできて家族が幸せになるんです。
また、わたしはルンバを11年前に買いましたが、諸費用含めて1ヶ月833円でした。
【ルンバのコスト】ルンバ6種類を10年間使った場合の費用を計算してみた【修理費込み】
スポンサーリンク
月800円で掃除から解放されるんですよ。これって高いですかね?
今ならもっと安く買えるルンバもあります。
【3万円以下】一番安いルンバがAmazonで登場!機能はベーシックモデルと同じ【おすすめ】
- 豪華な家や車を買うことで、通勤時間が増えたりもっと働く時間が必要になるのであれば幸福度が増えない
ではマイホームあるあるですよね。
一軒家などは郊外じゃないと高くて買えないので、通勤時間が増えてしまいます。
ある企業では、会社から近いマンションに住み変えた場合に、通勤費相当分の手当てをもらえるそうです。
スポンサードサーチ
「幸せをお金で買う五つの原則 」原則その4:先に支払って後で消費する
- 旅行代金を先に支払って、旅行までの計画やイメージをする時の方が楽しい
- 支払いという痛みを先に済ませ、喜びという未来を想像して楽しむ
お金を使うときが1番痛いものですよね。
特にオールインクルーシブなどの旅行中全くお金を払わなくて良い方法は、支払う痛みをなくしてくれるので幸福度が上がると言われています。
(ただし使いすぎちゃうのがネックです)
- 絶対に楽しいよりも楽しいかどうかわからないという不確実性のほうがより未来を楽しめる
私は今まで行ったことのないところに行く旅行の方が好きです。
知っていることをもう一度体験しても、前ほどの幸せな気持ちにならないことが多くないですか?
めちゃめちゃおいしかったお店に、もう一度行っても同じ感動は味わえません。
違うお店に行って外れたとしても、それが友達との旅行だったら「あの時ほんとまずかったよね」と言う経験を共有できて楽しく過ごすことができます。
「幸せをお金で買う五つの原則 」原則その5:他人に投資する
- 自分のために500円使うより、人に500円のものをプレゼントした時の方が幸福度はあがる
- 2歳の子供ですら自分のおやつを人にあげた時の方が幸福度が上がっている
これは本当かと最初思いました。
でも友達のプレゼントを買ってる時って、どれが喜ぶかなと想像しているだけで楽しいですよね。
人に与えることで自分も同じ位幸せになれるという事は衝撃でした。
- 少ないお金でも人に分け与える方が自分は分け与えるほどの余裕があると感じる
- 寄付をした人の方がストレスホルモンが下がり健康状態が良い
日本では寄付の文化があまりありませんが、欧米は収入の数%を給付に寄付に回すという文化があるから、幸福度が高いのかもしれませんね。
スポンサードサーチ
まとめ
まとめます。
- 経験を買う
- ご褒美にする
- 時間を買う
- 先に支払って後で消費する
- 他人に投資する
ちなみに私が最近の1ヶ月の支出で、どれにはまっているのかを当てはめてみました。
子どもの英会話代2年分(6万円)
- 経験を買う
- 時間を買う
- 先に支払って後で消費する
- 他人に投資する
友人へのプレゼント(2,000円)
- 先に支払って後で消費する
- 他人に投資する
書籍代(1万円)
- 経験を買う
- 先に支払って後で消費する
どうでしょうか?
「幸せをお金で買う五つの原則 」はAmazon Kindle Unlimited(アマゾンキンドル・アンリミテッド(読み放題))で読めます
この「「幸せをお金で買う五つの原則 」は、Amazon キンドルで読むことが出来ます。
Amazon キンドルとは電子書籍のことで、スマホ1台で本が持ち運べる便利なアプリ。
また、アンリミテッドに加入すると、毎月980円で本が読み放題になるんです。
その数なんと10万冊以上!!
雑誌から漫画まで読み放題なので、毎月買っている雑誌があるなら、それだけで元が取れちゃうかも。
私もアンリミテッドに加入していますが、1日10冊以上漫画や本を読んだりしています。
2ヶ月で100冊くらいざっと読んでました。(※漫画多め)
アンリミテッドには、「前に読みたかったけど買えなかった本」がたくさんあるので、図書館が家に来たような気分で手軽にパラパラ読めます。
また、最初の30日は無料なので、加入してみたけどあまり好きな本がないなーと思ったら無料で解約できます。
解約方法は、Amazonのページから「キンドル・アンリミテッドの解約」ボタンを押すだけと超カンタン。
とりあえず、読みたい本を1冊だけでも無料で読んでみませんか?
スポンサーリンク