スポンサーリンク
金融庁の「老後は2,000万円必要」という話が炎上していますが、どうも話がずれていると思っています。
- 2,000万円なんて貯められない
- 投資をすぐに始めなきゃ
- 子どもなんて産めないじゃない
- お金持ちじゃないと長生きできない
なんて話が多く聞かれます。
この話にFPとして書くとしたら、「こんなに足りないんだから、こうやってお金を貯めましょうね」って言うんですが。
私は2,000万円貯める話よりも、もっと大事なことを言いたい。
それは、本当に必要な金額が見えないから不安ということ。
そんな将来の不安が解消する方法も書いていきます。
問題は「老後までに2,000万円貯めろ」じゃない
まず最初に思ったのは、
「そもそもみんな、金融庁の報告書ちゃんと読んだ?」
はい。私読んでませんでした。なのでちゃんと読んできました。
金融庁の報告書の原文では、ここに「2,000万円の取り崩しが必要になる」という話があります。
出典:金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 より
そして、2,000万円の根拠として、
- 平均的な65歳と60歳の夫婦が
- 平均的に90歳くらいまで生きたら
- 平均的な収入が20万円で
- 平均的に支出は25万円ちょいだから
- 差額の5万円ちょい×30年=だいたい2,000万円が足りないよ
と書かれてます。(文字が読みにくくてごめんなさい)
出典:金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 より
確かに収入が20万円で、支出が25万円だったら、毎月5万円は貯金を取り崩さないとダメですよね。
5万円の不足が30年続けば、2,000万円になります。
しかし問題はここです。
出典:金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 より
「65歳時点の資産の平均保有状況は、夫婦世帯で2,252万円」
そうです。
今の65歳は、30年間足りない分の2,000万円は貯金してるんです。
何の問題もありません。
「年金だけでは老後暮らしていけない!」
というけれど、そもそも年金って「現役時代の収入の50%」を目安に払っているんです。
ずっと30万円稼いでいた人は、年金で15万円くらいはもらえるって意味です。
だから「稼いだ分をまるまる使って暮らさずに、ちゃんと収入の○割は貯金しようね」ってみんな知っていて、ちゃんと貯金してきたんです。
スポンサードサーチ
目次
老後2,000万円が絶対に必要ではない
でも今の子育て世代にしてみれば、
「いやいや、今の両親くらいは良い時代だったから貯まっただろうけど、私達は2,000万円なんて貯められないよ」
と思いますよね。
でも、一番大事なことは「老後、どんな生活を送りたいの?」ということ。
この例では、支出25万円の暮らしを30年間続けています。
そもそもこの報告書がツッコミどころ満載なのですが、65歳の高齢者の食費が6.5万円、携帯代が2.7万円って、どこの食べ盛り世代ですか。
出典:金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 より
「家計簿相談」に出したら、確実に叩かれるようなメタボ家計ですよ。
「毎月5万円足りないから2,000万円貯めなきゃ」って相談されたら、「そうですか。まずは毎月5万円節約してくださいね」って返される案件です。
普通に思うんですけど、私達世代の毎月の支出って、食べ盛りの子どもがいて、住宅ローン払っているんですよね。
子どもと住宅ローンがなくなったら、10万円くらい支出減るんじゃないかな。って感覚的に思うんですが。
収入と貯蓄で生活する、という普通のことを行えば、必要以上に怯えなくていいんです。
老後2,000万円必要な「平均的な人」って誰?
さらに、2,000万円の根拠として、
- 平均的な65歳と60歳の夫婦が
- 平均的に90歳くらいまで生きたら
- 平均的な収入が20万円で
- 平均的に支出は25万円ちょいだから
- 差額の5万円ちょい×30年=だいたい2,000万円が足りないよ
ですが、そもそも平均的な人間はいないんです。
金融庁の報告書も丁寧に「あくまで平均の不足額から導きだしたものであり、不足額は各々の収入・支出の状況やライフスタイル等によって大きく異なる。」ってしっかり書いています。
その事をみんな知っているのに、「2,000万円貯めなきゃ」って右往左往するのっておかしいですよね。
まずは「自分の家計が平均より多いか少ないか、足りない分は具体的にいくらなのか」を「見える化」するのが先決です。
さらに「2,000万円じゃない、本当は3,000万円いるんだ」とか煽られて、変な投資商品や保険買わされちゃいます。
まずは「自分の収入と支出を調べて、どれくらい貯められるのか」と「老後どんな暮らしをしたいのか」を想像するのが先決です。
スポンサードサーチ
老後も働けば2,000万円も必要ない
一般的には、年金もらえる65歳から老後と言いますけど、65歳になったらすぐに老後で無職になってませんよね。
今でも65歳でも70歳でも、働いてる人は働いてます。(好きで働いている人ばかりじゃないけど)
金融庁の調査結果でも、65~69歳の男性の55%はまだ働いていますし、60歳以上の仕事をしている人の半数は、70歳を超えても働きたいってアンケート結果が出ているそうです。
ということは、あのモデルケースの「無職の夫婦」には当てはまらない人が半数もいるんです。
「年取ってまで働きたくない!」
というけど、意外に年取るとやることなくてヒマだったりします。
今の働き方と違う、自分が楽しめる仕事を探すことも出来るかもしれませんよ。
今の高齢者と話しても「身体が動く間は働きたい」とか「働いてると人と関われて楽しい」と言っている人が多いです。
スポンサーリンク
老後いくら貯めてもお金の不安がある
2,000万円貯めたら安心なのか、なんてありません。
なぜなら、みんないつでもお金が足りないと不安に思っているから。
それは、この資料でも明らかです。
出典:金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 より
「老後への備え」の世代別の資産額です。
面白いのは、貯金の少ない20代よりも、貯金額が1,000万円以上ある50代のほうが、「老後の備えが足りない」と感じているところです。
なぜなら、「老後の蓄えとして充分な資産」の金額が、年齢が増えるごとに増えているから。
これじゃいつまで経っても安心できる額には到達しませんよね。
1億持っている方でも「将来足りないかも知れない」なんて言う人、意外に多いです。
それは、必要だと思うお金がインフレを起こしているからだという気がします。
スポンサードサーチ
老後資金を貯めるよりも「自分の生活」をコントロールすることが大事
老後70歳でも、働いていれば足りない分を補える、と話してますが、「死ぬまで働け」という訳じゃないです。
大事なのは「老後、何をして暮らしていきたいか」なんです。
働かず、悠々自適に暮らしたいという方も多いんですが、いざ何もしないとなると、ヒマなんです。
特に働きまくった世代が、いきなり自由な時間をもらえると、何していいか分からなくなります。
そんな両親や祖父母世代を見ているので、「働かないのがいちばん良い事」ではないことを知っています。
「自分が何をしたいのか。そのためにはいくらお金が必要なのか」の違いで、老後に必要なお金なんて、コロコロ変わるんです。
老後安心して暮らすための3つの方法
老後2,000万円あっても安心できないのですから、どうしたら安心できるかを考えます。
それは、自分の生活で必要なお金を計算して、足りない分を埋めるしかないです。
いくら平均的な家庭の試算をされても、子どもの人数でも変わるし、家のローン額、食費のかかり具合で簡単に変わります。
3つの方法とは、
- あなたの必要なお金を計算する
- 足りない分の埋め方を考える
- 埋める方法を実行する
単純ですが、これしか安心できる方法はありません。
自分の必要なお金を計算する
まずは「今いくらの収入で、いくら使っているのか」を見える化しましょう。
そのためには、かんたんな家計簿をつけてみてください。
見える事が目的なので、1円単位まで合わせるような家計簿は必要ありません。
家計簿は、自分で作るパターンと家計簿アプリに丸投げのパターンがあります。
あなたの好み似合わせて、使いやすい家計簿を作ってみませんか。
家計簿は手書きノートとアプリどっちが良い?初心者でも続けられる家計簿のおすすめは?を参考にしてみてください。
そして、老後のシミュレーションをしましょう。ライフプランを立てるというものです。
保険や証券会社の無料ライフプランはお願いしないでください。
出来る限り自分の実際の金額を持って、独立系のFPさんに相談してみてください。
足りない分の埋め方を考える
ライフプランを作って、将来までお金が足りるならそれで安心です。
でも、普通は足りないという結果が出ます。
足りないお金を埋めるための対策は3つです。
- 支出を減らす
- 貯金を増やす
- 収入を上げる
当たり前なことしか言わなくてすみません。
でも、当たり前なことをコツコツすれば、2,000万円に振り回されずに済みます。
埋める方法を実行する
収入を減らすには固定費を下げるのが一番です。
【固定費を削減】主婦がお金を貯めるコツとは?などを実践して、ムダな支出を減らしておくだけでもだいぶ違います。
貯金を増やしたいなら、コツコツ積立ていきましょう。今が30歳なら時間を味方にできます。
- 毎月の積立額:3万円
- 年利率:3%
- 積立期間:35年間
これだけで、元本は1,200万ですが、35年間の複利で貯金額は2,000万円になります。
こちらの積立計算のサイトで、毎月貯められそうな金額と、運用できそうなリターンを入れて計算してみてください。
「支出も下げられない!貯金も出来ない!」なら、収入を上げるしかありません。
今の会社で昇給を狙う、転職する、副業するなど、自分で色々挑戦してみてください。
ただし、今の収入が増えると、かなりの高確率で支出も増えますので注意してくださいね。
そしてこれらを少しずつ実行していきます。
- 月2万節約し
- 月2万貯金し
- 月1万円収入を上げる
なんとなくイメージできますよね。
これが私の対応策です。
お金を貯めるのに魔法はありませんし、お金の不安をかき消す魔法もありません。
自分を見つめて、自分をコントロールしていくしかないんです。
スポンサードサーチ
まとめ:「なるようになる」が一番強い
いろいろ言いましたが、一番の対応策は、「将来そこまで悲観しない」ではないかという気がします。
日本人は結構悲観的な民族なので、貯金額は世界でもトップレベルです。
なのに、いくら貯めても足りないと悲観しているので、なんだか救われないじゃないですか。
正直30年後なんて、どうなってるか誰にも分かりません。日本が破綻して円が紙切れになってるかもしれないし、とある資源が出て豊かな資源国になってるかもしれない。
いい意味で「将来、なるようになる」と思って、今、出来ることをコツコツとしていきましょう。
スポンサーリンク
コメントを残す